共著『小学生からはじめる こころの護心術™ーーソーシャル・コミュニケーションスキル™』販売中!

”「学校いじめ」「ネットいじめ」から自分を護る力、お子さまに人生を強く「生きる」一生モノのスキルをプレゼント”

共著『小学生からはじめる こころの護心術™ーーソーシャル・コミュニケーションスキル™』販売中!

お求めはコチラから▶ Amazon(外部サイト)

コメントをお書きください

コメント: 11
  • #1

    Marina (土曜日, 23 3月 2024 18:03)

    自分が悪くなくても、避けるためのいじめ予防はとても良い考えだと感じた。被害者にも加害者にもならないためにどのようなことができるか、親子でコミュニケーションを取り練習をすることで、家庭環境もより良くなるのではないかと感じた。

  • #2

    あゆみ (日曜日, 24 3月 2024 09:52)

    いじめ予防を子供のうちから身につけることで、大人になり人間関係で困った際、おのずと自分の心をを守ることができるようになると考えました。そしていじめ予防が当たり前になれば、増加傾向にあるいじめを減らしていくことができるといえます。

  • #3

    夏帆 (月曜日, 25 3月 2024 11:42)

    いじめの加害者にならないための方法は学校の授業や子ども向けの番組などで教えて貰える機会が多いが、いじめの被害者にならないための方法は教えて貰える機会が全然ないことに気づいた。

  • #4

    あさりちゃん (金曜日, 29 3月 2024 13:43)

    親からしたらいじめはする側でもされる側でも予期できないケースが多いと思います。貴書では学校生活における具体的かつ実際によくあるシーンを設定してそれに対する受け答えの練習が出来る点が優れていると感じました。加えて、親子で取り組むことで親子間のふれ合いが増え、子供の些細な変化にも気づきやすくなるのではないかと思いました。

  • #5

    あんこちゃん (日曜日, 07 4月 2024 13:51)

    いじめられた側といじめた側でどちらが悪いかという問題において、いじめられた側にも問題があるのではとなりがちだが、いじめた側が悪いと言い切っていてすごいなと思った。

  • #6

    ジョン (日曜日, 07 4月 2024 13:53)

    イジメはイジメする側が絶対悪いはずなのにイジメされる側がイジメされないために工夫しなければならないのが現実ですね。現実は残酷です

  • #7

    R (月曜日, 27 5月 2024 08:58)

    いじめが起こるのは必ず何かきっかけがあるはずだから、起きてからケアするのではなく、その原因をなくすという考えがすごく効果的だと思った。

  • #8

    M美 (火曜日, 28 5月 2024 14:53)

    いじめは、そう感じた本人がいじめられたと思ったらいじめが成立してしまうもので、被害者の仮面を被った加害者の場合もあるから、いじめという現象を客観的に判断できたらいいのになぁと思います。

  • #9

    minato (金曜日, 31 5月 2024 09:31)

    いじめの被害者にも加害者にもならないようにすることは、大事であると思う。いじめはいけないと道徳の時間などで学ぶが、被害者にならないために、自分や子供を守るための教育も大切だと思った。

  • #10

    SZK (月曜日, 03 6月 2024 09:49)

    「いじめる方が100悪いけど、痛いのは自分」という点が特に印象に残りました。いじめにおいて、「予防」をして、(起こってはいけないけれど)万一に備えておく必要性はあると感じます。
    これはいじめはもちろんのことですが、日常生活に置き換えることも出来るのではないかと考えます。自分に非はなくとも、「相手が悪い」と言い続けるだけで何もしないと事態は好転していくとは考えにくいです。事態を踏まえた上でどうすればより生きやすくなるのか、どうすれば痛みを感じずにすむか(事態が起こらずに済んだのか)を予め心に留めておくこと、意識しておくことで、自分の精神状況も安定していくのではないかなと気づきました。

  • #11

    TMocha (月曜日, 10 6月 2024 10:49)

    いじめはいじめる側が悪いけれど、加害者にも被害者にもならないために、小さいころから予防しておくべきだと思いました。前に習ったのが、暴力は環境要因か遺伝要因かの話です。環境はやはり大事だと思ったので、親子でいじめ予防対策ができればいいと思いました。